SSブログ
衣服・服飾 ブログトップ

西洋貴族の巻き毛のカツラ [衣服・服飾]

昔の西洋の貴族たちは、なぜ過剰に豊かな髪のカツラをかぶっていたのでしょうか?

最初にカツラをかぶったのはルイ13世(1601~1643年)。

彼は、王であった父が暗殺されたため、わずか8才半で即位しました。
妃とも不仲で何かとストレスが多かったのか、
頭髪は22才でかなり禿げてしまい、カツラをかぶるようになりました。

取り巻きの貴族たちは、王だけがカツラをかぶるのは気まずく
自分達も仕方なくかぶるようになり、宮廷でのカツラ着用が定着して行きました。

息子のルイ14世が王となり、黒い巻き毛で肩より長いボリュームたっぷりのカツラを身につけるようになると、貴族たちの間にカツラブームが起きました。
フランスだけでなく、ヨーロッパ中の貴族たちがカツラをかぶるようになったのです。

この時代の王侯貴族は、豊富な資金で何もかもを飾り立てていました。
カツラもどんどん派手になり、特権階級の身分の象徴、正装となりました。

男性だけでなく女性も同様です。
豊かな巻き毛を過剰なほどに盛り上げたカツラをかぶるようになりました。

現代もなお、イギリスの法廷や議会では伝統が守られており、
裁判官や弁護士は、白いカツラの着用が義務付けられています。
議会の開会日にも全員がカツラをかぶって登院します。

 ☆イギリスの裁判所見学で笑ってしまったという学生のブログ記事 写真あり

Louis XIV and His Court Paper Dolls

Louis XIV and His Court Paper Dolls

  • 作者: Tom Tierney
  • 出版社/メーカー: Dover Publications
  • 発売日: 2005/01/19
  • メディア: ペーパーバック

トートバッグのトートの意味 [衣服・服飾]

色々な名前のバッグ類。 改めて考えると、由来のわからないものが多いですね。
トートって何? セカンドって何がセカンド? 
簡単にまとめてみました。

トートバッグ
トート(tote)は英語の口語で「持ち運ぶ」という意味です。

セカンドバッグ
従来は、大型のバッグの中に入れる補助的なバッグとして用いられていましたが、
後に、単独の小型のバッグとして用いられるようになったものです。

ボストンバッグ
アメリカのボストン大学の学生達が、学生バッグとして愛用した事に由来します。

ブリーフケース
ブリーフ(brief)は英語で「短い報告、概要、短い記事」などを意味し、
ブリーフケースはいわゆる「書類」を入れるケース、書類カバンという意味です。
下着のブリーフも同じ言葉。ただその場合は、常に複数形扱いで"briefs"となります。

ランドセル
オランダ軍の兵士の背嚢(背中の袋)をオランダ語でランセル(ransel)といい、
日本の軍隊に輸入され使われました。 小学生のランドセルはこれが変化したものです。

リュックサック
ドイツ語のルックザック(Rucksack)「背負う袋」が転訛したものです。

驚異の「鞄」活用術

驚異の「鞄」活用術

  • 作者: 太田垣 博嗣
  • 出版社/メーカー: すばる舎
  • 発売日: 2002/05
  • メディア: 単行本

ダッフルコートの留め具 [衣服・服飾]

ダッフルコートの留め具、どうしてボタンではなく木なの?

ダッフルコートにはベルギーのダッフルという町で織られた厚手のメルトン生地が用いられました。
フード付きで裏地は無し。 フロントを留めるのは「トグル」と「ループ」です。

実用一点張りのこのコートは、手袋をしたままトグルの留め外しが可能で、
もともと北欧の漁師の防寒着でした。

トグルは船上に有る木製の道具や漁具を小さく削って作り、
ループは漁網やロープを短く切って作られました。

第二次世界大戦時、英国海軍が軍服として着用した事から世に広まりました。

衣服の歴史図鑑 (「知」のビジュアル百科)

衣服の歴史図鑑 (「知」のビジュアル百科)

  • 作者: L. ローランド=ワーン
  • 出版社/メーカー: あすなろ書房
  • 発売日: 2005/01
  • メディア: 大型本

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:ファッション
衣服・服飾 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。